• ARCJ.org
  • 毛皮(ファー)
  • 動物実験
  • 犬猫
  • 工場畜産
  • 動物園
  • 水族館
  • サーカス
  • 馬
  • 野生動物
  • Hachidory
  • アニマルライツセンターアメブロ
  • アニマルライツセンターfacebook
  • アニマルライツセンターTeitter
  • アニマルライツセンターyoutube
  • アニマルライツセンターInstagram
  • flicker
  • English

Animal Rights Center NPO法人アニマルライツセンター

  • HOME
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • 記事検索
  • メールニュースに登録
  • English
  • 動物たちの問題
    • 毛皮
    • 畜産
    • 動物実験
    • パートナー動物
    • フェザー/ダウン/ウール/アンゴラ
    • 動物園
    • 馬を使った娯楽
    • サーカス
    • 水族館
    • 魚の問題
    • 野生動物
    • 生贄/景品にされる動物
    • 法律・規制
  • 私達について
  • アニマルライツ
  • あなたにできること
  • 映像・チラシ
  • ショッピング
  • 寄付・募金
  • メンバー(会員)登録
あなたにできること ボランティア
  • linkトップ
  • linkボランティア・アクション
  • あなたの街でチラシ配りやパネル展をやりませんか?

あなたの街でチラシ配りやパネル展をやりませんか?

2014/06/12

まだまだ動物についての問題が世の中に浸透しておりません。
まずは世の中の人々が毛皮やフォアグラなどについてどういうことになっているのか知っていただくことが大切です。
広める手段としてチラシ配りやパネル展などの啓蒙活動があります。
 

チラシを配ろう

アニマルライツセンターではチラシをご希望の方に無料で配布しております。ポスティングや企業に要望を出す際に使ったりしてください。
※送料のみご負担下さい

チラシ依頼フォームはこちらです。

街頭でチラシ配りをする手順

アニマルライツセンターのチラシで皆様の街でチラシ配りを行うには道路使用許可を取る必要があります。(場所によっては必要がない、または許可が出ない場所もあります)
1:チラシ配りを行いたい場所の管轄の警察署へ行き(警察署は平日8時半から17時まで)、道路使用許可を申請します。
※申請に行く前に警察署へ電話してチラシ配りを行いたい場所でチラシ配りが出来るのか確認したほうが良いです。
駅前とかだと駅の管轄になる場合もあるのでその際は警察署ではなく駅に問い合わせをしてみてください。
 
2:申請書はこちらの道路使用許可申請書をダウンロードして、記入します。
警察署で申請書をもらうことも出来ると思います。
※記入することの期間というのは道路使用許可は東京都の場合最大2週間とることができます。市区町村により制度が異なるますので、確認してなるべく多く活動できるように日程を記入すると良いでしょう。
2週間とっておけば2週間の間、毎日チラシ配り可能ですし、土曜日チラシ配りを予定していたが雨で中止になってしまった時は次の週に行うことができます。
★道路使用許可申請の際持参するもの
  • □ 道路使用許可申請書は2部
  • □ チラシ配りをしたい場所の地図を2部。チラシ配りしたい場所にチェックする
  • □ 配るチラシを2部
  • □ もしパネルも展示したい場合はパネルの写真も印刷し2部
  • □ 自分の印鑑。
  • □ 道路使用許可にかかる費用2100円。(おそらく、どの地域もそのくらいの値段だと思います)
ただし、場所によってはパネル展示はできないところもありますので、チラシ配りしかできない場合は、体の前と後ろにパネルをつけるなどしてアピールすると効果的です。
★警察署には2度行く必要があります。
例えば月曜日に申請に行き、許可が下りるまで中2日かかるので木曜日には申請書を取りに行けます。
すぐに取りにいけなくてもチラシ配りをする前日くらいまでに取りに行けば大丈夫です。そのときははじめに申請を出しに行った人でなくても番号さえわかっていれば印鑑を持参して別の人がとりに行くことも可能です。
 
それで完了です!!(わからない場合は管轄の警察所へ電話すると教えていただけます)
 
チラシ配り当日は警察署から許可がおりた申請書を持参し、笑顔で明るく配りましょう!
 

パネルの貸出行ってます!

■パネルはアニマルライツセンターでもお貸し出ししています。
他に貸し出しが重ならなければお送りできます。

パネル貸し出し申込書をダウンロード(wordファイル)
パネル貸し出し申込書をダウンロード(PDFファイル)
上記申込書にご記入の上、FAX 03-3770-0720 までお送りください。
パネルの種類は
  1. 毛皮反対
  2. 犬猫の殺処分について
  3. 畜産業と環境・食糧問題について
パネル貸出注意事項
パネルは会員であるなしに係わらず貸出できますが、パネル等の送料につきましては原則として、会員は往復とも当団体負担、一般は往便のみ当団体負担、復便につきましては、使用者の方のご負担となります。予めご了承ください。
また、会員の方には上限1万円までの会場費を当団体で負担します。パネル展終了後に領収書と振込先を送付してください。後日、お振り込みいたします。(ゆうちょ銀行口座をお持ちの方は、そちらでお願いします)

もっと活動をパワーアップ!

■会員の場合は会員専用メーリングリストで告知ができます

アニマルライツセンターの会員に登録している方は、会員専用のメーリングリストに加わることができます。その中で参加者を募ったり、告知することができます。
会員登録はこちら

 
■ファーフリーポスターを貼ろう!
白い子ぎつね(2010年にノルウェーの毛皮農場で飼育され殺された白キツネの写真です)の毛皮を買わないでと訴えるポスターです。貼ってくださる方はこちらから依頼をお願いいたします
http://www.no-fur.org/ffposter/#.UwUoOtFWHIU

 
全国でチラシ配り、パネル展を行ってアニマルライツ活動を広げましょう!

« 定例ボランティア会議に参加しよう  | 募金箱設置店の募集 »

ボランティア・アクション一覧

動物の未来はあなた次第!ACTION!

チラシ配りをする
毛皮、動物実験、畜産と環境などのチラシの配布に協力してください。

寄付をする
動物の権利を守る活動を支えてください!

会員に登録する
メンバーになり一緒に活動してください!


  • スタッフの活動ブログ

ビーガン、ベジタリアン情報サイトHachidoryヴィーガン&エシカル情報サイト

NPO法人アニマルライツセンター公式Facebook NPO法人アニマルライツセンター公式Twitter NPO法人アニマルライツセンター公式Instagram NPO法人アニマルライツセンター公式YouTube

同じカテゴリの記事

埼玉支部 川越パネル展・イベント..etc-毎月開催
2017/12/24 埼玉県川越市付近で、パネル展、デモ行進など、動物のためのアピール運動を、毎月行っています。アニ...
デモ行進て怖くない?効果ある?一人でも平気?という疑問に答えます
2017/12/03 デモ行進は日本人にとってはまだ抵抗感が強く、いろんな声を聞きます。代表的な3つの疑問に答えてみ...
Animal Rights Center Students(学生部)が発足!
2017/11/15 Animal Rights Center Students(アニマルライツセンター学生部)は、アニマ...
【報告】月に一度の勉強会・定例会議
2017/10/07 毎月第一土曜日に定例ボランティア会議と勉強会を行っています。*基本的に第一土曜日ですが、日程が...
動物を助ける活動へのご支援、ありがとうございました
2016/12/26 2016年のアニマルライツセンターを支えてくださり、ありがとうございました。560000枚のチ...
2016年のアニマルライツセンターのアクション履歴
2016/12/24 2016年、たくさんの市民の啓発を行いました1月9日  埼玉川越街頭パネル展&デモンストレーシ...
動画:2015の日本の動物たち
2015/12/30 今、世界では年間600億頭の動物が、人間の生活の犠牲になって苦しんでいます。私たちの住む日本も...
動画:2015年アニマルライツセンターのアクション
2015/12/30 2015年のアニマルライツセンターの活動を振り返りました。あなたも参加してください。イベントカ...
今週のチラシ配り日誌※来週があるかはわかりません
2015/12/08 ある観光地付近で一人チラシ配りでのリアクション報告です。
「お客様の声」を届けよう
2015/11/09 スーパーや百貨店によくおいてある「お客様の声」ARC会員の方が西武百貨店渋谷店に「リアルファー...
10,000円で毛皮のために殺される動物を105頭救うことができました。
2015/09/04 あなたの寄付で、多くの動物たちが救われます。動物の命を救う活動を継続させよう。
お店にチラシを置いてもらおう!
2015/08/01 このお店は「マザーズ国立」。オーガニック食品、自然由来雑貨、無農薬野菜、ビーガンの食材もあるお...
動物に幸せをシェアする4つの方法
2015/01/01 日本国内で苦しむ鶏、豚、牛は、年間3億7千600万頭以上。毛皮動物は日本の消費のために少なくと...
楽天・アマゾン…買い物するだけで動物を救う
2014/12/24 アニマルライツセンターは、とても良い人材と人と人のつながり以外の財産がとても少ない小さな団体で...
募金箱設置店の募集
2014/06/25 アニマルライツセンター募金お店や、会社、施設などに、アニマルライツセンターの募金箱を置いてくだ...
定例ボランティア会議に参加しよう
2014/06/10 ボランティアミーティングにご参加ください毎月第一土曜日13時から15時まで、どなたでも参加でき...
勉強会にご参加下さい。
2014/06/09 アニマルライツ勉強会アニマルライツ運動はとても幅広いため、いろいろな質問を投げかけられます。そ...
活動予定表(デモ、パネル展、イベント、食事会..etc)
2012/09/25 イベント名をクリックすると詳細を見ることが出来ます。これまでの活動の様子はフリッカーにおさめて...
動物のためのボランティア募集
2012/06/18 あなたのお力をお貸しください。また、あなたの職業・特技などのあなたの能力を動物権利運動のために...
ホイッスルブローワー(内部告発)募集!動物の内情お寄せ下さい
2011/07/19 動物たちが、今、どこでどのような状況にあるのか、多くの人は知りません。もちろん、地球上には畜産...
アニマルライツセンターサイトのこのページの最上部へ
follow us
  • facebook
  • twitter
  • you tube
  • アニマルライツセンターInstagram
support us
  • 寄付する
  • 会員になる
サイトマップ
  • トップ
  • アニマルライツセンターが救いたい動物たちの姿と声を見てください
  • 書籍紹介
  • 映像・チラシ・資料
  • 寄付
  • 会員(メンバー)登録
  • 畜産動物の問題
  • 動物実験
  • ボランティア・アクション
  • アニマルライツセンターについて
  • 行事/イベントで使役される動物
  • アンゴラフェザーウールダウン
  • お知らせ/更新情報
  • 30周年
  • 水族館
  • 動物園に行かないで
  • 犬や猫などのパートナー動物
  • お問い合わせ
  • 世界の動物の法律集
  • 動物実験
  • 動物を使ったサーカスの問題
  • 魚
  • アニマルライツを広めよう
  • キャンペーン
  • 毛皮
  • 畜産動物の問題
  • 競馬
  • 野生動物
  • アニマルライツセンターについて
  • メンバー登録
  • 牛乳が健康に悪いって本当? モー信じられない 牛乳のウソ&ホント
毛皮:ファーはいらない!
  • 毛皮反対TOP
  • 映像・動画
  • 毛皮について
  • 犬猫の毛皮
  • 毛皮を売らないメーカーリスト
  • 毛皮反対デモ行進
  • 中国の毛皮産業の実態(FUR-FREE)
動物実験反対!
  • 動物実験反対TOP
  • 化粧品の動物実験
  • 動物モデル・繁殖
  • JFMA(動物実験に反対する医学的理由)
  • 食品・生活用品の動物実験
  • 動物実験に反対する根拠
  • 大学・教育の動物虐待
  • 毒性試験 薬物動態試験
畜産に使われる動物
  • 畜産動物の問題TOP
  • 鶏の卵
  • 豚肉の真実
  • フォアグラの真実
  • 動物の福祉-アニマルウェルフェア
  • 肉食が及ぼす環境・食糧・人権問題(肉食.com)
犬猫等ペットの権利保護
  • 犬の問題・猫の問題TOP
  • 犬猫の殺処分(保健所)
  • 動物の売買
  • 犬の飼育基準
  • 猫の飼育基準
  • 被災動物救助
娯楽に使用される動物
  • 動物園
  • 水族館
  • 競馬
  • サーカス
その他
  • 野生動物保護
  • 世界の動物法律集
  • 化学物質審査規制法
著作権について(写真・文章について)|プライバシーポリシー|リンクについて(リンクフリーです)
NPO法人アニマルライツセンターロゴ
Copyright © 1997 - 2017 認定NPO法人アニマルライツセンター All Rights Reserved.
動物虐待、動物からの搾取、動物実験、工場的畜産、毛皮生産などの非倫理的扱いをなくし、動物との穏やかな共存を目指す、1987年に設立された非営利団体です。