• ARCJ.org
  • 毛皮(ファー)
  • 動物実験
  • 犬猫
  • 工場畜産
  • 動物園
  • 水族館
  • サーカス
  • 馬
  • 野生動物
  • Hachidory
  • アニマルライツセンターアメブロ
  • アニマルライツセンターfacebook
  • アニマルライツセンターTeitter
  • アニマルライツセンターyoutube
  • アニマルライツセンターInstagram
  • flicker
  • English

Animal Rights Center NPO法人アニマルライツセンター

  • HOME
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • 記事検索
  • メールニュースに登録
  • English
  • 動物たちの問題
    • 毛皮
    • 畜産
    • 動物実験
    • パートナー動物
    • フェザー/ダウン/ウール/アンゴラ
    • 動物園
    • 馬を使った娯楽
    • サーカス
    • 水族館
    • 魚の問題
    • 野生動物
    • 生贄/景品にされる動物
    • 法律・規制
  • 私達について
  • アニマルライツ
  • あなたにできること
  • 映像・チラシ
  • ショッピング
  • 寄付・募金
  • メンバー(会員)登録
犬・猫などのパートナー動物
  • linkトップ
  • link動物たちの問題
  • link動物実験
  • VICTORY! コーセー「2013年上期より廃止」「今後も行わない」

VICTORY! コーセー「2013年上期より廃止」「今後も行わない」

2014/10/01

動物実験廃止企業が新たに誕生しました!

去る9月10日、美しさに犠牲はいらないキャンペーン実行委員会(CFB)がコーセー本社を訪れ、化粧品の動物実験廃止を要望していましたが、9月29日、提出した要望書に対する回答がコーセーより届きました。

「原料・完成品、自社における実施・外部委託を問わず、2013年上期より廃止しており、今後も行わない方針(※)」「子会社・系列会社などの関連会社においても、同様に廃止している」ことが明確になりました。
※一部例外あり。詳細は回答書をご覧ください。また、中国での動物実験についてCFBの見解は下部をご覧ください。

動物実験を廃止し、今後も行わないとの方針をとり、その旨をしっかりと公表するメーカーが新たに誕生しました!

http://www.kose.co.jp/jp/ja/company/csr/social/consumer.html

CFBのコメント:

「昨年の資生堂、マンダムに続いて、動物実験の廃止を決断・公表する企業が新たに誕生し、大変喜ばしく思います。美しさに犠牲はいらないと考える消費者の思いがもたらした結果です。化粧品の動物実験廃止はもはや国際標準となりつつあるので、いまも動物実験を続けている企業には廃止に向けた早急な決断を望んでいます。」

英断を下したコーセーに対して感謝と応援のメッセージを送ってください。

〒103-8251 東京都中央区日本橋3-6-2
株式会社コーセー
代表取締役社長 小林一俊様
電話連絡先一覧
http://www.kose.co.jp/jp/ja/faq/
メールによる問合せフォーム
https://www.kose.co.jp/jp/ja/products/inquiry/
Facebook公式ページ
https://www.facebook.com/clubkose.official/info

他の大手各社にも声を届けてください。

資生堂、マンダム、コーセー…大手企業が続々と動物実験廃止を決断するなか、他の企業が動物実験を続行する合理的な理由はありません。この流れを無視していまだに動物実験をやめようとしない、花王、カネボウ、ポーラ、フジフイルムなどの大手メーカーに対しても、「一刻も早く動物実験を廃止して!」との声を届けてください。

9月29日付コーセーからの回答

美しさに犠牲はいらないキャンペーン実行委員会
JAVA 理事 亀倉 弘美 様
ARC 代表理事 岡田 千尋 様
PEACE 代表 東 さちこ 様

2014年9月10日付
「化粧品の動物実験廃止を求める要望書」 に対するご回答書

1.原料・完成品、自社における実施・外部委託を問わず、化粧品・医薬部外品のために行っている動物実験をすべて廃止してください。

コーセーグループでは、原料・完成品、自社における実施・外部委託を問わず、化粧品・医薬部外品のために行っている動物実験を2013 年上期より廃止しており、今後も行わない方針です。
※万一、社会に対して特別に安全性の説明責任が生じた場合や、一部の国(中国等)において行政から求められた場合を除きます。

2.子会社・系列会社などの関連会社においても、同様の動物実験をすべて廃止してください。

子会社・系列会社などの関連会社においても、同様に廃止しています。

3.動物実験を廃止した旨を公表してください。

2014年9月末頃に弊社ホームページにて公表予定です。

以上

2014年9月29日
株式会社コーセー
代表取締役社長 小林 一俊

中国での動物実験について

中国は2014年6月から、国内で製造される化粧品に対する動物実験の義務付けを解除していますが、中国に化粧品を輸出する場合には、中国政府当局が指定する中国国内の試験機関で当該化粧品に対し動物実験を実施し、そのデータを提出して承認を受けることが依然として求められており、その点については変わりがありません。

つまり、中国への輸出を継続している企業を「動物実験していない(Cruelty-Free)」とみなすことは厳密にはできないのですが、私たちCFBは、この問題は各企業の取組みによって解決する問題ではなく、中国政府に対して各方面から方針転換を促し、制度的な解決を目指すべき問題だと考えています。

日本では、いまだ花王やポーラなど名だたる大企業が日本国内で動物実験を続けているという、憂慮すべき状況があります。そういった中、この中国の問題を留保しつつ、資生堂、マンダム、コーセーなど、大手企業が動物実験の廃止を次々宣言していることを、私たちCFBは大きく評価しており、まず日本国内での動物実験を全廃させることを最優先課題として、取り組んでいきたいと考えています。

ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

 

« 「動物実験は今後もしない」役員が言明!コーセーに要望書と署名を提出  | 動物実験をなくすためにあなたにできること »

動物実験一覧
寄付で活動に参加
動物を守るためのこの活動は全て寄付と会費で行われています。活動の継続のため、募金をお願いします。


毎月定額を募金

知らせよう!

毛皮、動物実験、畜産と環境、フォアグラ、ヴィーガンやベジタリアンなどのチラシの配布にご協力ください。 チラシを配ろう!

一緒に活動する

毛皮・畜産・犬猫・動物園等の問題に一緒に取り組んで下さい。 会員になる!

アニマルライツニュース

アクション、ボランティア、活動のアップデートをお届けします! メールニュース登録

お買い物で寄付

このHachidoryのURLから楽天・アマゾンなどに飛んでお買い物をするとアニマルライツセンターに支援が届けられます

記事一覧

「動物実験は今後もしない」役員が言明!コーセ...
記事・論評・意見書より:動物って本当は奇妙な...
Good News 花王も化粧品の動物実験を廃止...
神奈川県 実験動物施設の管理
動物実験による50の人への害
Good news!カリフォルニア州化粧品の動...
化学物質審査規正法の改正を!
Good News! ヤクルト本社、化粧品およ...
カナダの動物権利団体LCAが暴露 実験動物への虐待
東京理科大 実験動物の福祉を無視!2004年

同じカテゴリの記事

ピアスグループ、今年度で化粧品・医薬部外品の動物実験廃止を決定
2018/12/10 12月7日、私たち「美しさに犠牲はいらないキャンペーン実行委員会(CFB)」は大阪のピアスグル...
ピアス社に化粧品の動物実験廃止を求める21,166人の思いを届けました
2018/10/20 10月19日、「美しさに犠牲はいらないキャンペーン実行委員会(CFB)」は、チェンジ・ドット・...
19日、ピアスグループと面会が実現。署名は16日締め切りです。
2018/10/11 ピアスグループに化粧品の動物実験廃止を求めるキャンペーンを9月1日に開始してから1ヶ月以上が過...
Good news!カリフォルニア州化粧品の動物実験禁止へ
2018/09/30 カリフォルニア州での化粧品の動物実験禁止が2018年8月31日に議会を通過し、9月ジェリー・ブ...
ピアスグループ、動物実験の長期無届実施が発覚 ―兵庫県条例違反での刑事告発について―
2018/09/21 イミュ、ケサランパサラン、カバーマークなどのブランドを擁する化粧品大手企業、ピアスグループ(本...
化粧品規制協力国際会議にて動物実験廃止を訴え
2018/07/28 狭まる動物実験国への包囲網 2018/07/247月10日~12日、化粧品規制協力国際会議の第1...
チャリティーパーティー NO化粧品の動物実験
2018/06/15 ラッシュ心斎橋2店✕アニマルライツセンター チャリティーパーティー[NO化粧品の動物実験]を行...
Good News! ヤクルト本社、化粧品および食品分野の動物実験を廃止
2018/03/28 乳酸菌飲料メーカーとしてグローバルに事業展開する株式会社ヤクルト本社が、化粧品および医薬部外品...
化粧品業界紙フレグランスジャーナルに化粧品の動物実験の意識調査を掲載
2017/01/29 化粧品業界紙であるFRAGRANCE JOURNAL (フレグランスジャーナル)の2017/1月号 ...
人データで安全を確認する方法の開発が急務では?
2016/11/23 ラッシュジャパンが2013年にも行った化粧品の動物実験に対する意識調査を再び行いました。201...
フジフイルム、化粧品の動物実験を廃止&原料調達も明確に!
2016/07/13 「化粧品(医薬部外品含む)の商品開発に際し、外部委託も含めて動物を用いた試験は行なっていない」...
福島みずほ議員が化粧品の動物実験規制を求める
2016/04/03 2016年3月31日、参議院厚生労働委員会で、福島みずほ議員が質問に立ち、化粧品の動物実験に対...
Victory! ロート製薬、化粧品の動物実験を廃止!
2016/02/22 ロート製薬に対して化粧品の動物実験廃止を求めるキャンペーンにご賛同いただき、どうもありがとうご...
Good News! 化粧品新原料の調達「動物実験なし」書面確認を徹底 花王グループ
2016/01/18 昨年6月化粧品(薬用化粧品を含む)の動物実験廃止を公表した花王グループに対し、アニマルライツセ...
Good News 花王も化粧品の動物実験を廃止!原料ガイドラインへの追加も前向き
2015/06/25 6月22日、東京・茅場町にある花王本社を訪れ、花王の常務執行役員、カネボウ化粧品の執行役員ら5...
Good News! ヘアカラーのダリヤ、化粧品の動物実験をやめる
2015/04/11 日本メナード化粧品と同じグループ会社の株式会社ダリヤも、同社公式ウェブサイト(FAQ)で「ダリ...
Good News! ポーラ・オルビスグループ、「2015年1月1日から廃止」
2014/12/26 本日12月26日、東京・五反田にある株式会社ポーラの本社を訪れました。オーガニック化粧品のTH...
「動物実験は今後もしない」役員が言明!コーセーに要望書と署名を提出
2014/09/10 本日9月10日、化粧品の動物実験廃止を要望するべく、日本橋にあるコーセー本社を訪問しました。 こ...
ブラジル サンパウロ州が化粧品の動物実験を禁止!
2014/01/23 2014年1月23日、南半球最大の都市であるブラジル サンパウロ州のGeraldo Alckmi...
化粧品開発における動物実験に関する意識調査 業界誌に論文掲載されました
2013/11/15 2013年2月に行った化粧品開発における動物実験に関する意識調査の詳細および考察をまとめた論文...
中国の化粧品のための動物実験、規制緩和へ
2013/11/14 中国では、化粧品の販売にあたり、動物実験が義務付けられている。日本でも禁止されていないが、化粧...
ICCR7 第7回化粧品規制協力国際会議 ステークホルダーセッションご報告
2013/07/09 化粧品規制協力国際会議(ICCR)第7回第7回 2013/7/8-10 東京第7回は、中国、ブ...
美しさに犠牲はいらない 化粧品の動物実験を考えるシンポジウム 2013/3/10
2013/03/23 シンポジウムレポート!3月10日の美しさに犠牲はいらない 化粧品の動物実験を考えるシンポジウム...
ついにEUは化粧品の動物実験全面禁止へ!日本は?
2013/03/11 欧州連合(EU)では、2009年3月11日からEU域内での化粧品の動物実験(成分含む)の実施と...

動物を守るための活動にご協力をお願いします

  • 寄付のお願い
  • チラシを配る
  • ボランティア
  • 講師
  • メンバーになる
 

動物たちの問題に関するニュース

館山市さん、早急にニホンザルとキバタンを救うための決断を!
2019/02/17 館山市の城山公園に置かれた孤独なニホンザルのランちゃん、ジョーちゃん、孤独なキバタンのジュンち...
豚コレラ、ついに4万頭超え。無用に屠殺され、また増やされていくだけ
2019/02/15 2019年2月、ついに豚コレラは岐阜県を超え、愛知、長野、滋賀、大阪にまで広がった。さらに飛び...
動物を囲って闘わせ、傷ついた動物を捨て、殺す。闘鶏の禁止を求める
2019/02/09 小さな囲いの中に2羽のオスの軍鶏(シャモ)を入れ逃げ場をなくし、闘わせ、それを楽しみまた金をか...
スターバックスさん、米国・日本・中国だけでなく全世界でケージフリーをお願いします。
2019/02/09 何ヶ月にもおよぶ対話の後、スターバックスはまだライセンス契約地域でのケージフリーの決断を行って...
除角のオルタナティブ – 生まれつき角を持たない牛
2019/02/04 除角の代替法の1つの方法として、生まれつき角の無い牛(無角牛)を選択して飼育するという方法があ...
フォアグラ輸入、右肩下がり。フォアグラは日本には必要ない
2019/02/04 2017年は前年の鳥インフルエンザに寄る輸入規制からの反動でフォアグラの輸入量が増加に転じたが...
ファーフリーブランドまとめ
2019/02/04 毛皮を売らない企業・ブランド(日本で購入可能なもの)をまとめました。お買い物に活用してください...
犬吠埼マリンパーク閉館1年に寄せて(声明)
2019/01/31 野生イルカ捕獲問題を解決し、日本にも引退イルカのサンクチュアリ建設を 本日、犬吠埼マリンパーク...
OIE動物福祉規約「アニマルウェルフェアと豚生産システム」
2019/01/30 2018年5月25日、OIE(世界動物保健機関)は、陸生動物規約の中の動物福祉規約「アニマルウ...
アフリカ豚コレラ 生きたまま燃やされる
2019/01/29 アフリカ豚コレラ(African Swine Fever)はアフリカ豚コレラウイルスによる豚および...

690件中 1-10件目12345678910次へ最後

  • 毛皮

    襟などに付いているリアルファーは動物から剥ぎ取ったもの。毛皮の真実を知ろう。

  • 肉にされる動物:畜産

    肉・乳・卵・フォアグラ等のために苦しむ動物は560億頭、最もひどい扱いを受ける。

  • 動物実験

    動物実験は残虐なだけでなく、人間の安全性を確かめられない。常識を覆そう。

  • 犬・猫(パートナー動物)

    殺処分の問題は、日本の飼育環境の改善と個体数管理がなければ解決しない。

  • 動物園

    動物園は動物を監禁する施設。動物の本来の姿をそこで知ることはできない。

アニマルライツセンターサイトのこのページの最上部へ
follow us
  • facebook
  • twitter
  • you tube
  • アニマルライツセンターInstagram
support us
  • 寄付する
  • 会員になる
サイトマップ
  • トップ
  • アニマルライツセンターが救いたい動物たちの姿と声を見てください
  • 書籍紹介
  • 映像・チラシ・資料
  • 寄付
  • 会員(メンバー)登録
  • 畜産動物の問題
  • 動物実験
  • ボランティア・アクション
  • アニマルライツセンターについて
  • 行事/イベントで使役される動物
  • アンゴラフェザーウールダウン
  • お知らせ/更新情報
  • 30周年
  • 水族館
  • 動物園に行かないで
  • 犬や猫などのパートナー動物
  • お問い合わせ
  • 世界の動物の法律集
  • 動物実験
  • 動物を使ったサーカスの問題
  • 魚
  • アニマルライツを広めよう
  • キャンペーン
  • 毛皮
  • 畜産動物の問題
  • 競馬
  • 野生動物
  • アニマルライツセンターについて
  • メンバー登録
  • 牛乳が健康に悪いって本当? モー信じられない 牛乳のウソ&ホント
毛皮:ファーはいらない!
  • 毛皮反対TOP
  • 映像・動画
  • 毛皮について
  • 犬猫の毛皮
  • 毛皮を売らないメーカーリスト
  • 毛皮反対デモ行進
  • 中国の毛皮産業の実態(FUR-FREE)
動物実験反対!
  • 動物実験反対TOP
  • 化粧品の動物実験
  • 動物モデル・繁殖
  • JFMA(動物実験に反対する医学的理由)
  • 食品・生活用品の動物実験
  • 動物実験に反対する根拠
  • 大学・教育の動物虐待
  • 毒性試験 薬物動態試験
畜産に使われる動物
  • 畜産動物の問題TOP
  • 鶏の卵
  • 豚肉の真実
  • フォアグラの真実
  • 動物の福祉-アニマルウェルフェア
  • 肉食が及ぼす環境・食糧・人権問題(肉食.com)
犬猫等ペットの権利保護
  • 犬の問題・猫の問題TOP
  • 犬猫の殺処分(保健所)
  • 動物の売買
  • 犬の飼育基準
  • 猫の飼育基準
  • 被災動物救助
娯楽に使用される動物
  • 動物園
  • 水族館
  • 競馬
  • サーカス
その他
  • 野生動物保護
  • 世界の動物法律集
  • 化学物質審査規制法
著作権について(写真・文章について)|プライバシーポリシー|リンクについて(リンクフリーです)
NPO法人アニマルライツセンターロゴ
Copyright © 1997 - 2017 認定NPO法人アニマルライツセンター All Rights Reserved.
動物虐待、動物からの搾取、動物実験、工場的畜産、毛皮生産などの非倫理的扱いをなくし、動物との穏やかな共存を目指す、1987年に設立された非営利団体です。