• ARCJ.org
  • 毛皮(ファー)
  • 動物実験
  • 犬猫
  • 工場畜産
  • 動物園
  • 水族館
  • サーカス
  • 馬
  • 野生動物
  • Hachidory
  • アニマルライツセンターアメブロ
  • アニマルライツセンターfacebook
  • アニマルライツセンターTeitter
  • アニマルライツセンターyoutube
  • アニマルライツセンターInstagram
  • flicker
  • English

Animal Rights Center NPO法人アニマルライツセンター

  • HOME
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • 記事検索
  • メールニュースに登録
  • English
  • 動物たちの問題
    • 毛皮
    • 畜産
    • 動物実験
    • パートナー動物
    • フェザー/ダウン/ウール/アンゴラ
    • 動物園
    • 馬を使った娯楽
    • サーカス
    • 水族館
    • 魚の問題
    • 野生動物
    • 生贄/景品にされる動物
    • 法律・規制
  • 私達について
  • アニマルライツ
  • あなたにできること
  • 映像・チラシ
  • ショッピング
  • 寄付・募金
  • メンバー(会員)登録
犬・猫などのパートナー動物
  • linkトップ
  • link動物たちの問題
  • link動物実験
  • Good News!
Good news!カリフォルニア州化粧品の動物実験禁止へ
2018/09/30 カリフォルニア州での化粧品の動物実験禁止が2018年8月31日に議会を通過し、9月ジェリー・ブ...
Good News! ヤクルト本社、化粧品および食品分野の動物実験を廃止
2018/03/28 乳酸菌飲料メーカーとしてグローバルに事業展開する株式会社ヤクルト本社が、化粧品および医薬部外品...
フジフイルム、化粧品の動物実験を廃止&原料調達も明確に!
2016/07/13 「化粧品(医薬部外品含む)の商品開発に際し、外部委託も含めて動物を用いた試験は行なっていない」...
Victory! ロート製薬、化粧品の動物実験を廃止!
2016/02/22 ロート製薬に対して化粧品の動物実験廃止を求めるキャンペーンにご賛同いただき、どうもありがとうご...
Good News! 化粧品新原料の調達「動物実験なし」書面確認を徹底 花王グループ
2016/01/18 昨年6月化粧品(薬用化粧品を含む)の動物実験廃止を公表した花王グループに対し、アニマルライツセ...
Good News 花王も化粧品の動物実験を廃止!原料ガイドラインへの追加も前向き
2015/06/25 6月22日、東京・茅場町にある花王本社を訪れ、花王の常務執行役員、カネボウ化粧品の執行役員ら5...
Good News! ヘアカラーのダリヤ、化粧品の動物実験をやめる
2015/04/11 日本メナード化粧品と同じグループ会社の株式会社ダリヤも、同社公式ウェブサイト(FAQ)で「ダリ...
Good News! ポーラ・オルビスグループ、「2015年1月1日から廃止」
2014/12/26 本日12月26日、東京・五反田にある株式会社ポーラの本社を訪れました。オーガニック化粧品のTH...
VICTORY! コーセー「2013年上期より廃止」「今後も行わない」
2014/10/01 動物実験廃止企業が新たに誕生しました!去る9月10日、美しさに犠牲はいらないキャンペーン実行委...
ブラジル サンパウロ州が化粧品の動物実験を禁止!
2014/01/23 2014年1月23日、南半球最大の都市であるブラジル サンパウロ州のGeraldo Alckmi...
化粧品開発における動物実験に関する意識調査 業界誌に論文掲載されました
2013/11/15 2013年2月に行った化粧品開発における動物実験に関する意識調査の詳細および考察をまとめた論文...
中国の化粧品のための動物実験、規制緩和へ
2013/11/14 中国では、化粧品の販売にあたり、動物実験が義務付けられている。日本でも禁止されていないが、化粧...
ついにEUは化粧品の動物実験全面禁止へ!日本は?
2013/03/11 欧州連合(EU)では、2009年3月11日からEU域内での化粧品の動物実験(成分含む)の実施と...
GoodNews! 資生堂 2013年4月から化粧品の動物実験廃止
2013/02/28 資生堂は、2013年2月28日の取締会にて、2013年4月から化粧品および医薬部外品の社内外で...
日本化粧品技術社会、動物実験の研究記事は掲載しない方針を発表
2004/04/06 GOOD NEWS!!!日本化粧品技術社会は、来年から、生きた動物を使った実験を行なった研究論文...

 広告 

オススメの記事

Good News! 化粧品新原料の調達「動物実験なし」書面確認を徹底 花王グループ
2016/01/18 昨年6月化粧品(薬用化粧品を含む)の動物実験廃止を公表した花王グループに対し、アニマルライツセ...
神奈川県都の交渉2015:実験動物
2015/11/30 2015年11月20日、(神奈川)県民のいのちとくらしを守る共同委員会を通しての神奈川県都の交...
Good News 花王も化粧品の動物実験を廃止!原料ガイドラインへの追加も前向き
2015/06/25 6月22日、東京・茅場町にある花王本社を訪れ、花王の常務執行役員、カネボウ化粧品の執行役員ら5...
4月24日は、実験動物のためのWorld Day
2015/04/24 毎年、4月24日は、World Day for Laboratory Animals 世界実験動物DAY...

76件中 21-24件目先頭前へ234567891011次へ最後

Good News!

Good News! 化粧品新原料の調達「動物実験なし」書面確認を徹底 花王グループ
2016/01/18 昨年6月化粧品(薬用化粧品を含む)の動物実験廃止を公表した花王グループに対し、アニマルライツセ...
ついにEUは化粧品の動物実験全面禁止へ!日本は?
2013/03/11 欧州連合(EU)では、2009年3月11日からEU域内での化粧品の動物実験(成分含む)の実施と...
Good News! ヤクルト本社、化粧品および食品分野の動物実験を廃止
2018/03/28 乳酸菌飲料メーカーとしてグローバルに事業展開する株式会社ヤクルト本社が、化粧品および医薬部外品...

15件中 13-15件目先頭前へ1234

Japanese For Medical Advancement

記事・論評・意見書より:ローバーのリベンジ
2014/12/13 人の健康に犬たちは貢献したでしょうか。毎年、何百万匹もの犬たちが行政施設や保護施設内で処分され...
記事・論評・意見書より:代替法の模索
2014/12/13 人間にとって真に有用な結果は動物実験から生まれていますか? 投書DOI:10.1038/nbt0...
Focus On The Future 動物実験がなくても医学は発展する
2014/12/13 THE TRUTH HURTS.どうして動物実験がもたらす人間への弊害を伝えないのでしょうか?以下...
Japanese For Medical Advancementとは
2014/12/13 FMA(Japanese For Medical Advancement)は、Americans Fo...

12件中 9-12件目先頭前へ123

動物の未来はあなた次第!ACTION!

チラシ配りをする
毛皮、動物実験、畜産と環境などのチラシの配布に協力してください。

寄付をする
動物の権利を守る活動を支えてください!

会員に登録する
メンバーになり一緒に活動してください!


  • スタッフの活動ブログ

ビーガン、ベジタリアン情報サイトHachidoryヴィーガン&エシカル情報サイト

NPO法人アニマルライツセンター公式Facebook NPO法人アニマルライツセンター公式Twitter NPO法人アニマルライツセンター公式Instagram NPO法人アニマルライツセンター公式YouTube
寄付で活動に参加
動物を守るためのこの活動は全て寄付と会費で行われています。活動の継続のため、募金をお願いします。


毎月定額を募金

知らせよう!

毛皮、動物実験、畜産と環境、フォアグラ、ヴィーガンやベジタリアンなどのチラシの配布にご協力ください。 チラシを配ろう!

一緒に活動する

毛皮・畜産・犬猫・動物園等の問題に一緒に取り組んで下さい。 会員になる!

アニマルライツニュース

アクション、ボランティア、活動のアップデートをお届けします! メールニュース登録

お買い物で寄付

このHachidoryのURLから楽天・アマゾンなどに飛んでお買い物をするとアニマルライツセンターに支援が届けられます
  • 反対の理由(13)
  • 実態(15)
  • 動物実験ではない試験方法(代替法)(2)
  • 法規制(8)
  • アクション・ボランティア(14)
  • 化粧品(33)
  • 食品・生活用品(2)
  • 医学・薬(2)
  • 教育現場(3)
  • 化学物質(1)
  • 動物実験モデル・繁殖(3)
  • 基礎研究・スクリーニング・薬効薬理試験(0)
  • 毒性試験・薬物動態(5)
  • Good News!(15)
  • JFMA(12)

動物たちの問題に関するニュース

化粧品開発における動物実験に関する意識調査 業界誌に論文掲載されました
2013/11/15 2013年2月に行った化粧品開発における動物実験に関する意識調査の詳細および考察をまとめた論文...
中国の化粧品のための動物実験、規制緩和へ
2013/11/14 中国では、化粧品の販売にあたり、動物実験が義務付けられている。日本でも禁止されていないが、化粧...
ついにEUは化粧品の動物実験全面禁止へ!日本は?
2013/03/11 欧州連合(EU)では、2009年3月11日からEU域内での化粧品の動物実験(成分含む)の実施と...
GoodNews! 資生堂 2013年4月から化粧品の動物実験廃止
2013/02/28 資生堂は、2013年2月28日の取締会にて、2013年4月から化粧品および医薬部外品の社内外で...
日本化粧品技術社会、動物実験の研究記事は掲載しない方針を発表
2004/04/06 GOOD NEWS!!!日本化粧品技術社会は、来年から、生きた動物を使った実験を行なった研究論文...

15件中 11-15件目先頭前へ12

  • 毛皮

    襟などに付いているリアルファーは動物から剥ぎ取ったもの。毛皮の真実を知ろう。

  • 肉にされる動物:畜産

    肉・乳・卵・フォアグラ等のために苦しむ動物は560億頭、最もひどい扱いを受ける。

  • 動物実験

    動物実験は残虐なだけでなく、人間の安全性を確かめられない。常識を覆そう。

  • 犬・猫(パートナー動物)

    殺処分の問題は、日本の飼育環境の改善と個体数管理がなければ解決しない。

  • 動物園

    動物園は動物を監禁する施設。動物の本来の姿をそこで知ることはできない。

アニマルライツセンターサイトのこのページの最上部へ
follow us
  • facebook
  • twitter
  • you tube
  • アニマルライツセンターInstagram
support us
  • 寄付する
  • 会員になる
サイトマップ
  • トップ
  • アニマルライツセンターが救いたい動物たちの姿と声を見てください
  • 書籍紹介
  • 映像・チラシ・資料
  • 寄付
  • 会員(メンバー)登録
  • 畜産動物の問題
  • 動物実験
  • ボランティア・アクション
  • アニマルライツセンターについて
  • 行事/イベントで使役される動物
  • アンゴラフェザーウールダウン
  • お知らせ/更新情報
  • 30周年
  • 水族館
  • 動物園に行かないで
  • 犬や猫などのパートナー動物
  • お問い合わせ
  • 世界の動物の法律集
  • 動物実験
  • 動物を使ったサーカスの問題
  • 魚
  • アニマルライツを広めよう
  • キャンペーン
  • 毛皮
  • 畜産動物の問題
  • 競馬
  • 野生動物
  • アニマルライツセンターについて
  • メンバー登録
  • 牛乳が健康に悪いって本当? モー信じられない 牛乳のウソ&ホント
毛皮:ファーはいらない!
  • 毛皮反対TOP
  • 映像・動画
  • 毛皮について
  • 犬猫の毛皮
  • 毛皮を売らないメーカーリスト
  • 毛皮反対デモ行進
  • 中国の毛皮産業の実態(FUR-FREE)
動物実験反対!
  • 動物実験反対TOP
  • 化粧品の動物実験
  • 動物モデル・繁殖
  • JFMA(動物実験に反対する医学的理由)
  • 食品・生活用品の動物実験
  • 動物実験に反対する根拠
  • 大学・教育の動物虐待
  • 毒性試験 薬物動態試験
畜産に使われる動物
  • 畜産動物の問題TOP
  • 鶏の卵
  • 豚肉の真実
  • フォアグラの真実
  • 動物の福祉-アニマルウェルフェア
  • 肉食が及ぼす環境・食糧・人権問題(肉食.com)
犬猫等ペットの権利保護
  • 犬の問題・猫の問題TOP
  • 犬猫の殺処分(保健所)
  • 動物の売買
  • 犬の飼育基準
  • 猫の飼育基準
  • 被災動物救助
娯楽に使用される動物
  • 動物園
  • 水族館
  • 競馬
  • サーカス
その他
  • 野生動物保護
  • 世界の動物法律集
  • 化学物質審査規制法
著作権について(写真・文章について)|プライバシーポリシー|リンクについて(リンクフリーです)
NPO法人アニマルライツセンターロゴ
Copyright © 1997 - 2017 認定NPO法人アニマルライツセンター All Rights Reserved.
動物虐待、動物からの搾取、動物実験、工場的畜産、毛皮生産などの非倫理的扱いをなくし、動物との穏やかな共存を目指す、1987年に設立された非営利団体です。