トップ
動物たちの問題
動物を使ったサーカスの問題
- ポルトガルも野生動物のサーカス禁止へ
ポルトガルも野生動物のサーカス禁止へ
2018/11/14
2018年10月30日、ポルトガル議会は野生動物をサーカスで使用することを2024年から禁止する決定をした。
もともとポルトガルは大型類人猿をサーカスで使用することを禁止しており、またCITES記載種の収集と繁殖を制限禁止していたが、今回の決定により1000以上の動物種の使用が禁止される。
アンドレ・シルヴァ議員は以下のように述べている。
もともとポルトガルは大型類人猿をサーカスで使用することを禁止しており、またCITES記載種の収集と繁殖を制限禁止していたが、今回の決定により1000以上の動物種の使用が禁止される。
アンドレ・シルヴァ議員は以下のように述べている。
より大きな檻、より厳格なルール、より厳しいコントロールは、単に人形のように見立てられ尊厳を奪われた動物の問題に対する解決策ではないことに、議会はついに気がついたのです。
https://phys.org/news/2018-10-portugal-wild-circus-animals.html
2024年までに動物をポルトガルや海外の野生動物保護施設に移すことができ、また2024年の前までに動物を引き渡すことに同意した業者には別の職業に移行するための援助があるという。
日本との違いに愕然とする。
野生動物を使役し見世物にすることを明らかに悪いことであると指摘し、一刻も早く動物を開放させる手立てまで、法律で打っているのだ。
日本はどうか
日本は未だに動物サーカスの後援に教育機関が携わり、恥ずかしげもなく企業が協力をする。
自分たちがよってたかって野生動物たちの尊厳を奪い去り、奴隷にし、ショーの最中だけでなく移動するときも、寝るときも、ご飯を食べるときも、一生動物たちを苦しめ続けていることに、気がついていすらいない。
力で相手を檻に閉じ込め、ムチで言うことを聞かせる姿を子どもたちに見せ、大人たちが満足している社会。
そんな社会に待つ未来は、力でねじ伏せ、もしくはねじ伏せられ、暴力が蔓延する社会だ。
知らせよう!
毛皮、動物実験、畜産と環境、フォアグラ、ヴィーガンやベジタリアンなどのチラシの配布にご協力ください。 チラシを配ろう!一緒に活動する
毛皮・畜産・犬猫・動物園等の問題に一緒に取り組んで下さい。 会員になる!アニマルライツニュース
アクション、ボランティア、活動のアップデートをお届けします! メールニュース登録お買い物で寄付
このHachidoryのURLから楽天・アマゾンなどに飛んでお買い物をするとアニマルライツセンターに支援が届けられます同じカテゴリの記事
動物たちの問題に関するニュース

Copyright © 1997 - 2017 認定NPO法人アニマルライツセンター All Rights Reserved.
動物虐待、動物からの搾取、動物実験、工場的畜産、毛皮生産などの非倫理的扱いをなくし、動物との穏やかな共存を目指す、1987年に設立された非営利団体です。