• ARCJ.org
  • 毛皮(ファー)
  • 動物実験
  • 犬猫
  • 工場畜産
  • 動物園
  • 水族館
  • サーカス
  • 馬
  • 野生動物
  • Hachidory
  • アニマルライツセンターアメブロ
  • アニマルライツセンターfacebook
  • アニマルライツセンターTeitter
  • アニマルライツセンターyoutube
  • アニマルライツセンターInstagram
  • flicker
  • English

Animal Rights Center NPO法人アニマルライツセンター

  • HOME
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • 記事検索
  • メールニュースに登録
  • English
  • 動物たちの問題
    • 毛皮
    • 畜産
    • 動物実験
    • パートナー動物
    • フェザー/ダウン/ウール/アンゴラ
    • 動物園
    • 馬を使った娯楽
    • サーカス
    • 水族館
    • 魚の問題
    • 野生動物
    • 生贄/景品にされる動物
    • 法律・規制
  • 私達について
  • アニマルライツ
  • あなたにできること
  • 映像・チラシ
  • ショッピング
  • 寄付・募金
  • メンバー(会員)登録
犬・猫などのパートナー動物
  • linkトップ
  • link動物たちの問題
  • link犬や猫などのパートナー動物
  • 散歩に行ったことのない犬達に救いの手を。一時預かりボランティア募集してます

散歩に行ったことのない犬達に救いの手を。一時預かりボランティア募集してます

2015/06/02

一時保護されました。募集を終了します。実際にお願いをするのはもう少し慣れてからに成りますが、里親さんを募集しています。

----

不適切飼育をしている飼い主から犬二頭を引き出すため、一時預かりをしてくださる方と、里親を探しています。

犬たちの詳細

  • 犬たちは推定2歳の雑種のメスです。
  • 生まれたときからずっと小屋の中で散歩に行ってもらったことはありません。
  • 糞は溜まり、不衛生な場所にいます。
  • 民家から離れた畑に繋がれており、人と暮らしたことはありません。
  • ご飯と水はもらっているものの、水は常設しておらずごはんの時しか飲むことが出来ません。
  • アニマルライツセンターで見に行った際は、犬たちは怖がり、小屋の奥に入ってしまったため、人に慣れてないことがうかがえます。
  • 人に慣れていないため、逸走しやすいと思います。
 
このような犬を預かったことのある方、このような犬と暮らしたことのある方、このような犬たちの行動心理を知っている経験者の方で、一時預かりが可能な方、又は里親になっていただける方を探しています。
一時預かり中に、人と暮らすことに慣れてほしいと思っています。そのため、シェルターなどではなく、一般の家庭で預かれる方を探しています。
白犬 (3)
一時預かりの基準
  • 関東圏内
  • 小さいお子様がいない
  • 他の犬や猫と一緒にはできないため他の動物と別々に住み分けができること(今現在一緒にいる犬の不妊去勢手術が済んでる)
  • 一緒にネグレクト飼育からの救出や改善にご協力していただけるお気持ちのあること
  • 飼育環境が良好であること
※2頭の犬の一時預かり中ににかかる通常の医療費は負担いたします。
 
ご協力いただける方はアニマルライツセンターまでご連絡をお願いいたします。
連絡先:
https://arcj.homepagine.com/contact/form/
IMG_6680元はこの檻の中に閉じ込められていた

経緯

2014年、数頭の犬を、狭い檻や小屋に入れっぱなし、糞はたまりっぱなしのひどい飼育をしているところがあるという相談を受けました。

散歩には行ってもらったことがなく、民家からは離れた作業場の檻に入れっぱなしの状態で、餌は与えているが、水は餌と同時に飲み与え、常時は飲めない状態。糞がたまり、犬達はとても怯えている状態で、典型的なネグレクト状態でした。

 

まずは管轄の動物愛護指導センターへ飼育改善の指導をお願いしてもらうようアドバイスし、行政の担当者も指導に行ったものの、その後、相談主から状況は何も変わらないと再度相談を受けました。
そこで、アニマルライツセンターから行政へ話をし、
【飼育改善が必要な例】の中の

 

「(虐待に該当する可能性、あるいは放置すれば虐待に該当すると考えられる例)
3、器が汚く、水入れには藻がついている。あるいは、水入れがなく、いつでも新鮮な水を飲みことができない(獣医療上制限されているときを除く)
6、繋ぎっぱなしで散歩にも連れて行かず、)犬の糞が犬の周りに何日分もたまり、糞尿の悪臭がする。
7、外飼いで鎖につながれるなど行動が制限され、かつ寒暑風雨雪等の厳しい天候から身を守る場所が確保できない様な状況で飼育されている。
8、狭いケージに閉じ込めっぱなしである。
9、飼育環境が不衛生。常時、糞尿、抜けた毛、食餌、缶詰の空やゴミがまわりにちらかっており、アンモニア臭などの悪臭がする。」
 
に該当すること、迷子札をつけること、再度指導をお願いしたいと伝え、再度指導を依頼しました。
その後、行政の方は、何度か指導にいってくださり、飼い主とも話をし、係留して動けるようにするなどの改善に向けた話ができました。
その結果、メスの2頭は繁殖を避けるため小屋に入れっぱなしは改善されていませんが、5頭中2頭(1頭は元から係留)は檻から出し、鎖に係留となった。(檻は犬小屋として利用)うち1頭の鎖は短いものから長めのものに変わるなど、ほんの少しづつではあるが改善が見られました。

行政は積極的に改善指導お行うようになっており、月に2回、愛護推進委員の方も同行して飼育方法や狂犬病予防注射、登録についての指導を行ってくれています。

1M118939この後、人生初のブラッシングをしてもらった
また、アニマルライツセンターでも現地を確認し行政と話し合いを行いました、その中で
  • 水入れが壊れていて水を入れてもこぼれていってしまうため新しい器に変えるようにすること、
  • 常時水を置くこと、
  • 糞はだいぶ掃除したということだがまだまだ古い糞がたまってる場所があることから清掃の徹底、
  • 首輪がゆるくなっている犬がいるため新しい首輪に替えること、
  • 雨などが降ると土でぐちゃぐちゃになるためすのこ等をして足場を犬が過ごしやすいように保つこと、
  • 寒暑風雨雪等から身を守れるように屋根などをつけてほしいこと、
  • 体のケアができていないためブラッシングをしてもらうこと、
  • 鎖が絡まり死亡しないように改善指導をお願いしたいこと
等の要望をさせていただきました。
 
現在、全頭ではないが迷子札装着、鎖を長くした、水入れを新しいものに交換、首輪交換、ブラッシングした、更に糞の清掃をしてもらったなど少しずつ改善されています。
地道な行政の指導が続く中で、まだ若い白い犬2頭については、飼い主が譲渡してもよいということになりました。

今後とご協力のお願い

犬達は人とのふれあいがなかったためか、人馴れしておらず、怯えている状態。そのため、人に慣れるようにしてから、適正な里親さんを見つけていく必要があります。

さらに、その他の犬3頭についても、さらなる改善、または譲渡への承認を得ていく必要性があります。

散歩に行ったことがなく、怯えて暮らしているこの子たちを救うため、ぜひご協力をおねがいいたします。

 

一時預かり、里親になってくださる方はこちらのお問い合わせフォームからご連絡をお願いします

山梨県にお住まいで改善のお手伝いをいただける方も募集しています。

また、動物たちを救うための活動にご寄付をおねがいいたします。

 

« 動物愛護を落語で伝える  | 「落語は優しいぞ。殺さねえじゃねえか」 »

コンパニオンアニマルズ 犬猫一覧
寄付で活動に参加
動物を守るためのこの活動は全て寄付と会費で行われています。活動の継続のため、募金をお願いします。


毎月定額を募金

知らせよう!

毛皮、動物実験、畜産と環境、フォアグラ、ヴィーガンやベジタリアンなどのチラシの配布にご協力ください。 チラシを配ろう!

一緒に活動する

毛皮・畜産・犬猫・動物園等の問題に一緒に取り組んで下さい。 会員になる!

アニマルライツニュース

アクション、ボランティア、活動のアップデートをお届けします! メールニュース登録

お買い物で寄付

このHachidoryのURLから楽天・アマゾンなどに飛んでお買い物をするとアニマルライツセンターに支援が届けられます

記事一覧

危険な犬種の飼育禁止は殺処分をなくすために通...
ネグレクト事例 よくある田舎の風景?でも法律...
週刊金曜日 動物の飼い方Q&Aを執筆...
なぜ犬を繋いで飼うことが虐待なのか?
神奈川県との交渉2014と、動物行政のあり方
神奈川県保健福祉部との交渉 2013
新しいパネル登場!「頭数を減らして動物を守る...
殺処分0の周辺 引き取り拒否は動物を救うのか?
殺処分の問題は、殺処分がなくなっても解決しない
LUSH EQUIA✕アニマルライツセンターイ...

同じカテゴリの記事

LUSH EQUIA×ARC埼玉コラボイベント『飼う前に考えよう!』活動報告
2016/09/10 2016.9.10 LUSHとのコラボイベント『飼う前に考えよう!』無事に終わりました。参加して...
危険な犬種の飼育禁止は殺処分をなくすために通らなくてはならない道
2016/01/08 海外の法規制を見ると、危険な犬種の飼育禁止や行動の禁止、ライセンス制や、高額な税金がかけられる...
孤独なパートナー動物を救いたい
2015/12/04 長い一生を繋がれたまま、一生の殆どの時間を孤独に過ごし、ひとりで死んでいくペットと呼ばれる動物...
11/7(土)8(日)「たちかわ楽市2015」パネル展
2015/11/09 東京、立川楽市というイベントに2日間、出展しました。犬と猫の飼育環境問題と、毛皮問題を中心に啓...
飼い殺しにされていた犬2頭、里親さん募集!
2015/09/03 以前より取り組んでいた山梨で散歩をさせてもらったことのなかった白い二頭の犬は、無事一時預かりボ...

動物を守るための活動にご協力をお願いします

  • 寄付のお願い
  • チラシを配る
  • ボランティア
  • 講師
  • メンバーになる
 

動物たちの問題に関するニュース

館山市さん、早急にニホンザルとキバタンを救うための決断を!
2019/02/17 館山市の城山公園に置かれた孤独なニホンザルのランちゃん、ジョーちゃん、孤独なキバタンのジュンち...
豚コレラ、ついに4万頭超え。無用に屠殺され、また増やされていくだけ
2019/02/15 2019年2月、ついに豚コレラは岐阜県を超え、愛知、長野、滋賀、大阪にまで広がった。さらに飛び...
動物を囲って闘わせ、傷ついた動物を捨て、殺す。闘鶏の禁止を求める
2019/02/09 小さな囲いの中に2羽のオスの軍鶏(シャモ)を入れ逃げ場をなくし、闘わせ、それを楽しみまた金をか...
スターバックスさん、米国・日本・中国だけでなく全世界でケージフリーをお願いします。
2019/02/09 何ヶ月にもおよぶ対話の後、スターバックスはまだライセンス契約地域でのケージフリーの決断を行って...
除角のオルタナティブ – 生まれつき角を持たない牛
2019/02/04 除角の代替法の1つの方法として、生まれつき角の無い牛(無角牛)を選択して飼育するという方法があ...
フォアグラ輸入、右肩下がり。フォアグラは日本には必要ない
2019/02/04 2017年は前年の鳥インフルエンザに寄る輸入規制からの反動でフォアグラの輸入量が増加に転じたが...
ファーフリーブランドまとめ
2019/02/04 毛皮を売らない企業・ブランド(日本で購入可能なもの)をまとめました。お買い物に活用してください...
犬吠埼マリンパーク閉館1年に寄せて(声明)
2019/01/31 野生イルカ捕獲問題を解決し、日本にも引退イルカのサンクチュアリ建設を 本日、犬吠埼マリンパーク...
OIE動物福祉規約「アニマルウェルフェアと豚生産システム」
2019/01/30 2018年5月25日、OIE(世界動物保健機関)は、陸生動物規約の中の動物福祉規約「アニマルウ...
アフリカ豚コレラ 生きたまま燃やされる
2019/01/29 アフリカ豚コレラ(African Swine Fever)はアフリカ豚コレラウイルスによる豚および...

690件中 1-10件目12345678910次へ最後

  • 毛皮

    襟などに付いているリアルファーは動物から剥ぎ取ったもの。毛皮の真実を知ろう。

  • 肉にされる動物:畜産

    肉・乳・卵・フォアグラ等のために苦しむ動物は560億頭、最もひどい扱いを受ける。

  • 動物実験

    動物実験は残虐なだけでなく、人間の安全性を確かめられない。常識を覆そう。

  • 犬・猫(パートナー動物)

    殺処分の問題は、日本の飼育環境の改善と個体数管理がなければ解決しない。

  • 動物園

    動物園は動物を監禁する施設。動物の本来の姿をそこで知ることはできない。

アニマルライツセンターサイトのこのページの最上部へ
follow us
  • facebook
  • twitter
  • you tube
  • アニマルライツセンターInstagram
support us
  • 寄付する
  • 会員になる
サイトマップ
  • トップ
  • アニマルライツセンターが救いたい動物たちの姿と声を見てください
  • 書籍紹介
  • 映像・チラシ・資料
  • 寄付
  • 会員(メンバー)登録
  • 畜産動物の問題
  • 動物実験
  • ボランティア・アクション
  • アニマルライツセンターについて
  • 行事/イベントで使役される動物
  • アンゴラフェザーウールダウン
  • お知らせ/更新情報
  • 30周年
  • 水族館
  • 動物園に行かないで
  • 犬や猫などのパートナー動物
  • お問い合わせ
  • 世界の動物の法律集
  • 動物実験
  • 動物を使ったサーカスの問題
  • 魚
  • アニマルライツを広めよう
  • キャンペーン
  • 毛皮
  • 畜産動物の問題
  • 競馬
  • 野生動物
  • アニマルライツセンターについて
  • メンバー登録
  • 牛乳が健康に悪いって本当? モー信じられない 牛乳のウソ&ホント
毛皮:ファーはいらない!
  • 毛皮反対TOP
  • 映像・動画
  • 毛皮について
  • 犬猫の毛皮
  • 毛皮を売らないメーカーリスト
  • 毛皮反対デモ行進
  • 中国の毛皮産業の実態(FUR-FREE)
動物実験反対!
  • 動物実験反対TOP
  • 化粧品の動物実験
  • 動物モデル・繁殖
  • JFMA(動物実験に反対する医学的理由)
  • 食品・生活用品の動物実験
  • 動物実験に反対する根拠
  • 大学・教育の動物虐待
  • 毒性試験 薬物動態試験
畜産に使われる動物
  • 畜産動物の問題TOP
  • 鶏の卵
  • 豚肉の真実
  • フォアグラの真実
  • 動物の福祉-アニマルウェルフェア
  • 肉食が及ぼす環境・食糧・人権問題(肉食.com)
犬猫等ペットの権利保護
  • 犬の問題・猫の問題TOP
  • 犬猫の殺処分(保健所)
  • 動物の売買
  • 犬の飼育基準
  • 猫の飼育基準
  • 被災動物救助
娯楽に使用される動物
  • 動物園
  • 水族館
  • 競馬
  • サーカス
その他
  • 野生動物保護
  • 世界の動物法律集
  • 化学物質審査規制法
著作権について(写真・文章について)|プライバシーポリシー|リンクについて(リンクフリーです)
NPO法人アニマルライツセンターロゴ
Copyright © 1997 - 2017 認定NPO法人アニマルライツセンター All Rights Reserved.
動物虐待、動物からの搾取、動物実験、工場的畜産、毛皮生産などの非倫理的扱いをなくし、動物との穏やかな共存を目指す、1987年に設立された非営利団体です。