トップ
動物たちの問題
犬や猫などのパートナー動物
- 散歩に行ったことのない犬達に救いの手を。一時預かりボランティア募集してます
散歩に行ったことのない犬達に救いの手を。一時預かりボランティア募集してます
2015/06/02
一時保護されました。募集を終了します。実際にお願いをするのはもう少し慣れてからに成りますが、里親さんを募集しています。
----
不適切飼育をしている飼い主から犬二頭を引き出すため、
犬たちの詳細
- 犬たちは推定2歳の雑種のメスです。
- 生まれたときからずっと小屋の中で散歩に行ってもらったことはあり
ません。 - 糞は溜まり、不衛生な場所にいます。
- 民家から離れた畑に繋がれており、
人と暮らしたことはありません。 - ご飯と水はもらっているものの、
水は常設しておらずごはんの時しか飲むことが出来ません。 - アニマルライツセンターで見に行った際は、犬たちは怖がり、
小屋の奥に入ってしまったため、 人に慣れてないことがうかがえます。 - 人に慣れていないため、逸走しやすいと思います。
このような犬を預かったことのある方、このような犬と暮らしたことのある方、
一時預かり中に、人と暮らすことに慣れてほしいと思っています。そのため、シェルターなどではなく、

一時預かりの基準
- 関東圏内
- 小さいお子様がいない
他の犬や猫と一緒にはできないため他の動物と別々に住み分けができること( 今現在一緒にいる犬の不妊去勢手術が済んでる) - 一緒にネグレクト飼育からの救出や改善にご協力していただけるお気持ちのあること
- 飼育環境が良好であること
ご協力いただける方はアニマルライツセンターまでご連絡をお願い
連絡先:
https://arcj.homepagine.com/

経緯
2014年、数頭の犬を、狭い檻や小屋に入れっぱなし、糞はたまりっぱなしの散歩には行ってもらったことがなく、民家からは離れた作業場の檻に入れっぱなしの状態で、餌は与えているが、水は餌と同時に飲み与え、常時は飲めない状態。糞がたまり、犬達はとても怯えている状態で、典型的なネグレクト状態でした。
まずは管轄の動物愛護指導センターへ飼育改善の指導をお願いしてもらうようアドバイスし、行政の担当者も指導に行ったものの、その後、相談主から状況は何も変わらないと再度相談を受けました。
そこで、アニマルライツセンターから行政へ話をし、
【飼育改善が必要な例】の中の
「(虐待に該当する可能性、
3、器が汚く、水入れには藻がついている。あるいは、
6、繋ぎっぱなしで散歩にも連れて行かず、)
7、外飼いで鎖につながれるなど行動が制限され、
8、狭いケージに閉じ込めっぱなしである。
9、飼育環境が不衛生。常時、糞尿、抜けた毛、食餌、
に該当すること、迷子札をつけること、
その後、行政の方は、何度か指導にいってくださり、飼い主とも話をし、
その結果、メスの2頭は繁
行政は積極的に改善指導お行うようになっており、月に2回、愛護推進委員の方も同行して飼育方法や狂犬病予防注射、登録についての指導を行ってくれています。

また、アニマルライツセンターでも現地を確認し行政と話し合いを行いました、その中で
- 水入れが壊れていて水を入れてもこぼれていってしまうため新しい
器に変えるようにすること、 - 常時水を置くこと、
- 糞はだいぶ掃除したということだがまだまだ古い糞がたまってる場所がある
ことから清掃の徹底、 首輪がゆるくなっている犬がいるため新しい首輪に替えること、 雨などが降ると土でぐちゃぐちゃになるためすのこ等をして足場を犬が過ごしやす いように保つこと、 - 寒暑風雨雪等から身を守れるように屋根などをつけてほしいこと、
体のケアができていないためブラッシングをしてもらうこと、 鎖が絡まり死亡しないように改善指導をお願いしたいこと
現在、全頭ではないが迷子札装着、鎖を長くした、
地道な行政の指導が続く中で、まだ若い白い犬2頭については、飼い主が譲渡してもよいということになりました。
今後とご協力のお願い
犬達は人とのふれあいがなかったためか、人馴れしておらず、怯えている状態。そのため、人に慣れるようにしてから、適正な里親さんを見つけていく必要があります。
さらに、その他の犬3頭についても、さらなる改善、または譲渡への承認を得ていく必要性があります。
散歩に行ったことがなく、怯えて暮らしているこの子たちを救うため、ぜひご協力をおねがいいたします。
一時預かり、里親になってくださる方はこちらのお問い合わせフォームからご連絡をお願いします
山梨県にお住まいで改善のお手伝いをいただける方も募集しています。
また、動物たちを救うための活動にご寄付をおねがいいたします。
知らせよう!
毛皮、動物実験、畜産と環境、フォアグラ、ヴィーガンやベジタリアンなどのチラシの配布にご協力ください。 チラシを配ろう!一緒に活動する
毛皮・畜産・犬猫・動物園等の問題に一緒に取り組んで下さい。 会員になる!アニマルライツニュース
アクション、ボランティア、活動のアップデートをお届けします! メールニュース登録お買い物で寄付
このHachidoryのURLから楽天・アマゾンなどに飛んでお買い物をするとアニマルライツセンターに支援が届けられます同じカテゴリの記事
動物たちの問題に関するニュース

Copyright © 1997 - 2017 認定NPO法人アニマルライツセンター All Rights Reserved.
動物虐待、動物からの搾取、動物実験、工場的畜産、毛皮生産などの非倫理的扱いをなくし、動物との穏やかな共存を目指す、1987年に設立された非営利団体です。