• ARCJ.org
  • 毛皮(ファー)
  • 動物実験
  • 犬猫
  • 工場畜産
  • 動物園
  • 水族館
  • サーカス
  • 馬
  • 野生動物
  • Hachidory
  • アニマルライツセンターアメブロ
  • アニマルライツセンターfacebook
  • アニマルライツセンターTeitter
  • アニマルライツセンターyoutube
  • アニマルライツセンターInstagram
  • flicker
  • English

Animal Rights Center NPO法人アニマルライツセンター

  • HOME
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • 記事検索
  • メールニュースに登録
  • English
  • 動物たちの問題
    • 毛皮
    • 畜産
    • 動物実験
    • パートナー動物
    • フェザー/ダウン/ウール/アンゴラ
    • 動物園
    • 馬を使った娯楽
    • サーカス
    • 水族館
    • 魚の問題
    • 野生動物
    • 生贄/景品にされる動物
    • 法律・規制
  • 私達について
  • アニマルライツ
  • あなたにできること
  • 映像・チラシ
  • ショッピング
  • 寄付・募金
  • メンバー(会員)登録
動物園
  • linkトップ
  • link動物たちの問題
  • link動物園に行かないで
  • 千葉県館山市城山公園の孤独なサルとキバタン、改善を求める

千葉県館山市城山公園の孤独なサルとキバタン、改善を求める

2019/01/24

2017年に千葉県館山市が管理運営する城山公園内のサルがあまりにもひどい状況に有るという通報が数件アニマルライツセンターに届きました。

状況を把握したところ、2頭のサルが別々の小さな粗末な檻で飼育されていることがわかりました。初めて見るほどその檻は小さく、何も与えられていませんでした。

2017年6月に館山市に連絡を取り、視察を行ったところ、孔雀園の中にニホンザル2頭に加え、キバタンが1羽、クジャクバトが1羽、孔雀が46羽おり、またすでに動物をこれ以上増やさないことが決まっているため、現在最後の看取り状態であることもわかりました。動物を見世物にするという前時代的な娯楽を終わらせることが決まっていることは正しい決断であることは間違いがありません。しかし、残された動物の福祉の改善に取り組む必要があると判断しました。動物たちにその動物の尊厳を取り戻させ、よりよい最後を迎えさせることは、動物たちの人生を奪い、人間のために利用してきた館山市の義務です。

私たちはこのときから改善の具体的な提案を行ってきましたが、限界を迎えました。特にサルのランちゃんに残された時間は少なく、一刻も早い改善を求めています。

多くの方に動物たちのあまりに質素であまりに悲しい状況を知っていただき、改善のための意見を館山市に届けていただきたく、お願いいたします。

動物たちの状況

サルのランちゃん

メス 1993年生。檻の大きさは奥行き約1~1.5m、幅約2m、高さ約2mm、高さ約20cmの高床式のもので、寝床となりうる三角形の木の板が1枚、丸太が1本、ただそれだけ。掃除は小さな高床式檻であるため檻の下をほうきで掃くことで済ませており、檻の中に入ることは一切ありません。ランちゃんは隠れることは一切できず、手を伸ばせば檻にすぐ届いてしまいます。その檻も小さすぎるため、ときに子供に悪戯をされることもある状態だといいます。
2019年1月、檻は傾いてすらいます。

サルのジョーちゃん

メス 2001年生 ランちゃんの娘。檻は4m×1.5mほどで斜面になっています。床はコンクリート、タイヤが吊るしてあり、寝床となりうる板があります。掃除のときは檻に隣接した小屋の一角に箱があり、そこにおびき寄せていれ、箱の扉を締め、檻の中に人間がはいって掃除を行います。2頭の檻は離れており、遠くに見える程度という位置にあります。

キバタンのじゅんちゃん

約20歳。数年前に別の場所にいたクジャクバトがイタチに襲われたため、現在のような小さな檻の中に、更に小さなケージを入れた状態で飼育されています。夜はケージを取り出し、小屋に入れる運用が行われています。しかし、ケージが狭くなってからしゃべることが格段に少なくなったといいます。

突くものもなく、飛ぶスペースもなく、じゅんちゃんはケージをかじりながら移動することだけを繰り返しています。

クジャクバト

40羽ほどいたクジャクバトで、孔雀舎の隣のスペースに入れられていましたが、イタチに襲われ全滅、現在の1羽が残っています。このクジャクバトは一般の人が立ち入れない場所にある小屋で飼育されています。飛ぶことはできるスペースがあり、隠れることはできませんが棚があります。しかし突くことができるものはなく、また重要な止まり木がありません。

改善提案の内容と、改善されたこと

元は上野動物園から購入してきたというニホンザル。ニホンザルは母系の群れで暮らしており、群れに属さないメスは群れに加わることが難しく、同居させた時点で攻撃される、または死に至る可能性があります。引取先を当たりましたがやはり難しく、そのためこの施設の改善の提案を行ってきました。
孔雀舎の隣のスペースを利用した檻を作ることなども簡易的な設計図ではありますが提案してきましたし、エンリッチメントの方法も提供してきました。徐々に2頭を一緒にすることは最もエンリッチメント条効果があるため、これを実現するための檻も提案しました。しかし、館山市が見積った予算は高く、予算が下りずに実現は遠のきました。
寄付で送られてきた毛布が入れられたことがありましたが、汚れてしまうということを理由にすぐに取り除かれました。サルは温かい自前の毛皮を持っているため、毛布は寒さ対策のためではなく、エンリッチメント(いじったり、噛んだり、かぶったりする)のために、有効です(2019/2/6追記)。
その他、ランちゃんの檻の屋根がついたこと、声掛けを気にかけてするようになったこと、直接手で食事を与えるなどを行っているとのことです(これらは以前から行っていたそうです)。声掛けの回数を増やすなど、(2019/2/6訂正+追記)あまりにも小さすぎる改善に、失望を隠せません。



館山市城山公園の動物たちの写真はこちらから

キバタンについては、当初引取先を探してほしいとのことであったため、鳥の保護団体である認定NPO法人TSUBASAに相談し、引取りを快諾していただきました。キバタンについてのやり取りをTSUBASAさんにおまかせしておりましたが、館山市は途中で譲渡を拒否、大きなケージの設計をTSUBASAに依頼したまま、改善がなされないままきています。止まり木が金属製のものから木製に変わった点のみが改善された点です。

求めること

動物の尊厳をすべて奪うような小さく粗末な檻とケージ。大工仕事ができる人員は公園内にいらっしゃいます。創意工夫を凝らせば太い木製の板をつかい、現状の檻と組み合わせるなどすれば、安価に頑丈な檻を孔雀舎の隣のスペース(ここ自体が囲われているので二重檻になる)に作ることはできるはずです。少なくとも、ランちゃんの檻はすでに傾いてすらおり、早急に変更されるべきです。

行動エンリッチメントは声をかけることで済まされるようなものではありません。採食に時間を費やすことができたり、新しい匂いや感触などの刺激があったり、毎日変わるおもちゃが与えられたり、飽きるのに時間がかかる土や敷料があったりしなくてはなりません。これらは今すぐにも始められることです。とくに孤独な動物たちにとってこれは大変重要なものです。

またこれらの動物たちを定期的に獣医師に診せるべきです。

また、キバタンは今後長ければ50年生きる可能性もあります。その間にサルも、クジャクも、クジャクバトも、そしていま世話をしているスタッフもみんな居なくなることでしょう。早急に手放すべきです。

動物愛護法には、「その動物の種類、習性等を考慮した飼養又は保管を行うための環境の確保を行わなければならない」と義務付けられていますが、現在その義務は果たされておらず、数十年間と長い時間、彼らは不適切な飼育状態の中で、すべてを奪われ続けています。

(基本原則)
第二条
2  何人も、動物を取り扱う場合には、その飼養又は保管の目的の達成に支障を及ぼさない範囲で、適切な給餌及び給水、必要な健康の管理並びにその動物の種類、習性等を考慮した飼養又は保管を行うための環境の確保を行わなければならない。

館山市に意見を届けてください!

金丸 謙一市長 あて

市長へのメールフォームはこちらから

郵便の宛先 〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1

電話:0470-22-3111

ファックス:0470-23-3115

館山市都市計画課

メールアドレス:tosikeikaku@city.tateyama.chiba.jp

電話(公園係):0470-22-3610

 

そして、館山市付近に行かれた際には、サルとキバタンの様子を確認し、動画を撮影してアニマルライツセンターに提供してください。



« 「野生動物の美しさ」アフリカ体験記:タンザニア  | 館山市さん、早急にニホンザルとキバタンを救うための決断を! »

動物園に行かないで一覧
寄付で活動に参加
動物を守るためのこの活動は全て寄付と会費で行われています。活動の継続のため、募金をお願いします。


毎月定額を募金

知らせよう!

毛皮、動物実験、畜産と環境、フォアグラ、ヴィーガンやベジタリアンなどのチラシの配布にご協力ください。 チラシを配ろう!

一緒に活動する

毛皮・畜産・犬猫・動物園等の問題に一緒に取り組んで下さい。 会員になる!

アニマルライツニュース

アクション、ボランティア、活動のアップデートをお届けします! メールニュース登録

お買い物で寄付

このHachidoryのURLから楽天・アマゾンなどに飛んでお買い物をするとアニマルライツセンターに支援が届けられます

記事一覧

桐生が岡動物園の孤独なゾウ イズミ死亡
NO動物園バッジでアピールしよう
井の頭公園の象はな子が亡くなった、必要なのは...

同じカテゴリの記事

NO動物園バッジでアピールしよう
2016/03/11 NO動物園を訴えるバッジが出来ました。動物園、それは動物を狭い檻に監禁する悲しい場所。動物園の...
逗子市の残念な公園 披露山公園
2016/02/01 神奈川県逗子市の高級住宅地の上の高台にある海を見渡せる披露山公園、景色が美しいと現地の人に勧め...
円山動物園へ厳しい改善勧告 - マレーグマ暴行死
2015/09/08 2015年7月24日札幌市円山動物園において、メスのマレーグマ「ウッチー」(推定30歳以上)が...
多摩動物公園2-水鳥について
2015/08/21 多摩動物公園に、動物の飼育環境の改善をお願いしていますが、現在のところほぼ改善いただけていない...
チンパンジーのサンクチュアリ
2015/07/18 チンパンジーのサンクチュアリSave the Chimps,では、東京ドーム約13個分の広さの土地...

動物を守るための活動にご協力をお願いします

  • 寄付のお願い
  • チラシを配る
  • ボランティア
  • 講師
  • メンバーになる
 

動物たちの問題に関するニュース

法律は畜産動物を守れるのか
2018/11/06 動物愛護管理法改正の議論がいよいよという時期になっている。私たちアニマルライツセンターとJAV...
2020年東京オリンピックの畜産物、ケージフリーやストールフリーは指標に入らず
2018/11/05 11月2日、アニマルライツセンターとアニマルウェルフェアの推進のためご尽力くださっている村松一...
陸上選手 モーガン・ミッチェル選手がキャンペーンに賛同
2018/10/27 東京オリンピックパラリンピックでの畜産物のアニマルウェルフェアの低さに抗議するオリンピック選手...
世界ファーフリーフライデー 埼玉支部川越毛皮反対デモ行進
2018/10/27 11月最終週の金曜日はWORLD FUR FREE FRIDAY 世界ファーフリーフライデーです。ア...
Good News!!! Coach(コーチ)がファーフリーに!
2018/10/26 コーチを持つTapestry社が2019年秋コレクション以降コーチがファーフリーになることを宣...
2018年藤崎八旛宮例大祭における馬への虐待 馬の利用中止を求めます
2018/10/25 2018年9月16日、熊本県藤崎八旛宮 秋季例大祭が行われ、再び馬の虐待が起きた。特に目立った...
OIEが日本に”畜産動物の輸送・屠殺について法律に組み込む”ことを勧告
2018/10/25 犬猫に重点をおいた現在の動物愛護管理法に、畜産動物を組み込むことをOIEは勧告しており、畜産動...
ピアス社に化粧品の動物実験廃止を求める21,166人の思いを届けました
2018/10/20 10月19日、「美しさに犠牲はいらないキャンペーン実行委員会(CFB)」は、チェンジ・ドット・...
最後のデモ、力を結集しよう!毛皮デモ行進@東京2006~2017
2018/10/15 動画:2006年から2017年の毛皮反対デモ行進、多くの人に支えていただきました。最後にもう一...
国内海外3団体合同デモ@環境省前 心を病んだ動物たちを助けて!
2018/10/11 【水族館は動物を苦しめています。心を病んだ犬吠埼の動物たちを助けて!】ARC・PEACE・PET...

692件中 41-50件目先頭前へ12345678910次へ最後

  • FUR

    Fur is dead! We don't need fur anymore. Find out the truth about fur.

  • Factory farming

    Millions of Animals on factory farms, in Japan, are suffering terribly.Animals are not your food.

  • Animal Testing

    Animal testing is not only cruel, but also ineffective, and dangerous to human health. We need to rethink our ideas.

  • Companion animals

    Many unwanted and abused companion animals such as dogs and cats are destroyed every year, in Japan.

  • Down, angora, wool

    Find out about the cruelty involved in products, that use down, angora and wool.

  • Zoos

    Zoos are prisons for animals. You can learn nothing about an animal’s natural behavior from visiting a zoo.

  • Horses

    The horse is used as a race horse,an act of God and horseback riding, and kill for meat finally.

  • Circus

    In every circus, which uses animals, you will find abuse. Choose animal free circuses.

  • Aquariums

    Sea animals like dolphins, killer Whales, and fish were stolen from the sea and are suffering terribly in small aquariums.

  • Fishes

    Fish also feel pain.They are suffering from fishing ,Aquaculture and various problems

  • Wild

    Wildlifes are interfered by human being unfairly.

  • Sacrifice

    Animals which be a sacrifice in an act of God, and be a premium by an event.

  • Laws

    Japan has few laws and regulations about the animal, but exists. Let's utilize it.

アニマルライツセンターサイトのこのページの最上部へ
follow us
  • facebook
  • twitter
  • you tube
  • アニマルライツセンターInstagram
support us
  • 寄付する
  • 会員になる
サイトマップ
  • トップ
  • アニマルライツセンターが救いたい動物たちの姿と声を見てください
  • 書籍紹介
  • 映像・チラシ・資料
  • 寄付
  • 会員(メンバー)登録
  • 畜産動物の問題
  • 動物実験
  • ボランティア・アクション
  • アニマルライツセンターについて
  • 行事/イベントで使役される動物
  • アンゴラフェザーウールダウン
  • お知らせ/更新情報
  • 30周年
  • 水族館
  • 動物園に行かないで
  • 犬や猫などのパートナー動物
  • お問い合わせ
  • 世界の動物の法律集
  • 動物実験
  • 動物を使ったサーカスの問題
  • 魚
  • アニマルライツを広めよう
  • キャンペーン
  • 毛皮
  • 畜産動物の問題
  • 競馬
  • 野生動物
  • アニマルライツセンターについて
  • メンバー登録
  • 牛乳が健康に悪いって本当? モー信じられない 牛乳のウソ&ホント
毛皮:ファーはいらない!
  • 毛皮反対TOP
  • 映像・動画
  • 毛皮について
  • 犬猫の毛皮
  • 毛皮を売らないメーカーリスト
  • 毛皮反対デモ行進
  • 中国の毛皮産業の実態(FUR-FREE)
動物実験反対!
  • 動物実験反対TOP
  • 化粧品の動物実験
  • 動物モデル・繁殖
  • JFMA(動物実験に反対する医学的理由)
  • 食品・生活用品の動物実験
  • 動物実験に反対する根拠
  • 大学・教育の動物虐待
  • 毒性試験 薬物動態試験
畜産に使われる動物
  • 畜産動物の問題TOP
  • 鶏の卵
  • 豚肉の真実
  • フォアグラの真実
  • 動物の福祉-アニマルウェルフェア
  • 肉食が及ぼす環境・食糧・人権問題(肉食.com)
犬猫等ペットの権利保護
  • 犬の問題・猫の問題TOP
  • 犬猫の殺処分(保健所)
  • 動物の売買
  • 犬の飼育基準
  • 猫の飼育基準
  • 被災動物救助
娯楽に使用される動物
  • 動物園
  • 水族館
  • 競馬
  • サーカス
その他
  • 野生動物保護
  • 世界の動物法律集
  • 化学物質審査規制法
著作権について(写真・文章について)|プライバシーポリシー|リンクについて(リンクフリーです)
NPO法人アニマルライツセンターロゴ
Copyright © 1997 - 2017 認定NPO法人アニマルライツセンター All Rights Reserved.
動物虐待、動物からの搾取、動物実験、工場的畜産、毛皮生産などの非倫理的扱いをなくし、動物との穏やかな共存を目指す、1987年に設立された非営利団体です。